加工に
ついて

確かな技術と多様な加工方法でお客様のご希望を叶えます

オーケー印刷社では印刷だけでなく、後加工も自社内で対応する事で一貫性を持ち、
より商品の安全性、確実性を目指しています。

加工へのこだわりCOMMITMENT

型抜きCutting

オーケー印刷社の加工工程には、 型抜き/穿孔/角R/折り/中綴じ/無線綴じ/丁合/サンプル用カット作業/断裁 があります。
その中の一部をご紹介します。

版型

こちらが抜型と言われるものです。
写真のものは1面ですが、同じものを2面付けた「2面型」などもあります。

型抜き機

こちらが型抜き機です。
この銀色のドラム部分に型をはめていきます。

調整

かなり細かい調整が必要となる作業です。
きちんとセットしないと型がズレてしまい商品を傷つけてしまいます。

版型セット

こちらがセットした状態です。
型にはいくつもの種類があり、商品によって型を取り換えます。

確認

どの型を使用するか、どの順番でセットしていくと効率がいいかなどを考えながらセットしていきます。
また担当営業がお客様と打合せをし、「今回このような型を作りたい」とご要望頂き、新しく型を作成します。
保管や、歯の状態の確認などは全て加工担当の従業員が管理しています。

穿孔機Punching

穿孔機とは文字の通り、紙に穴をあけていく作業です。
紙の厚さにより1度に出来る枚数は変わりますが、セットをして手作業で穴をあけていきます。
また角Rとは、紙の四隅を丸くカットする事で、カードやパウチ加工したものによく使われます。

セット01

隅を合わせ、Rになる部分の角度を決めていきます。

セット02

このように紙をセットして角を丸くしたり、穴をあけたりしていきます。
穿孔機と角Rは同じ機械で対応可能です。

穿孔前

角がある紙を穿孔機で加工すると次の写真のようになります。

穿孔後

このように角がある紙をRにする事で丸みを帯びた販促物を作成する事ができます。

丁合機・中綴じ・無線綴じ
Collating & Saddle & Binding

丁合機というのは、「ページもの」と言われる冊子を順番通りに1枚ずつとっていき、一つの冊子にまとめる工程です。
紙を1枚1枚自動でとっていき、重ねて出てきたものを、中綴じにして冊子にします。

「中綴じ」とは、針金をホチキスのようにして冊子にします。
「無線綴じ」とは、針を使わず紙を糊で綴じる方法です。

無線綴じ伝票

こちらが「無線綴じ」です。ルーズリーフや伝票などでよく使用されています。

中綴じ

こちらが「中綴じ」です。

リール

このような針金のリールを綴じる厚さに応じて長さを変え、ホチキスのようにカットしながら冊子にしていきます。

無線綴じ

飲食店など異物混入を避けるお店や会社などは無線綴じを使用する事が多いです。

このように後加工作業だけでも多くの過程があります。
オーケー印刷社では印刷だけでなく、後加工も自社内で対応する事で一貫性を持ち、より商品の安全性、確実性を目指しています。

梱包についてPacking
梱包1
1印刷

A4チラシ約30,000枚分
(約2時間で印刷できます)
※紙質や色により時間が多少前後します

梱包2
2断裁

印刷したものを、製品にするため、規格サイズに断裁をします。

梱包3
3梱包

断裁したものを一つ一つ梱包

梱包4
4梱包完了

100部・200部ずつ
クラフト紙で梱包します

梱包5
5発送手配

梱包したものを発送手配します

page top